top of page

職員紹介

Staff introduction

採用情報

今の仕事内容について

月案、日案等の書類作成、毎日の主活動の準備、子どもの連絡帳の記入、保護者への掲示等、環境を整えることも仕事の一つなので、片付けや掃除も毎日行います。行事があればその都度、必要な物を作ったり、企画したりということもあります。

今の園を選んだ理由

職場の風通しが良いというところです。
実習生として園に来ていた時、先生同士が共通の趣味の話で盛り上がっていたり、自分の子どもの話を楽しそうにする姿などを見て、仲の良さをとても感じました。また、どの先生方も実習生の私に対して、細かいことでも感謝の言葉を掛けてくれていました。
それぞれの先生が思いやりの暖かい気持ちを持って働いてる姿を見て、この園に就職をしたいと思いました。

園の魅力・仕事の魅力

仕事の魅力は、子どもから新しい考えをもらえるということです。
子どもの遊びの姿から、意外な発想、面白いアイディアがもらえます。大人になると、概念に囚われ「この遊びはこうするものだ」と正解を決めがちですが、子どもを見ていると、大人には思いつかない柔軟でユニークな姿を見ることが出来ます。その度に、私はいつも驚かされ、凝り固まった考えを子どもたちが大きく広げてくれます。新しい考え、意見をくれることが私にとって刺激的でこの仕事の魅力だと思います。
この園の魅力は、それぞれが持つ力を出し合って、補い合いながら保育をするところです。
その為、自分が出来る部分を惜しみなくだし、伸び伸びと保育をすることができるので、余裕を持ちながら子どもに接することができます。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事について感じたギャップ

常に子どもの行動の先を考えて、準備し、声を掛け、動かすことに大変さを感じました。
予測していること意外の事が、起きるのが当たり前の現場で、初めは、今起きていること、そして自分の事で精一杯で考えることができず、
どう対応することが良かったのか、どんな言葉をかけたらもっとスムーズだったのかなど日々自分の言動行動を振り返り反省する日々でした。ですが、子どもの様々な姿を丁寧に見てきたことで、予測が少しづつつくようになり、言葉掛けを工夫したり、全体を見ながら動くことが出来るようになりました。

プライベートの過ごし方

土日休みに、振替休みや、有給を繋げて、国内国外問わず旅行に行くことが私の息抜きです!
仕事を忘れ、美味しいものを思いっきり食べたり、日頃見れないものを見たりなど、非日常的なことを味わうことでリフレッシュすることが出来ます!

実習中の思い出を教えてください

3歳児クラスの責任実習で制作を行った時、自分の考えてきたものを一生懸命作り、遊んで楽しんでくれたことがとても思い出に残りました。
自分が前に立ち教えている時には、予想していたこどもの姿以上の姿がみられ、少しの戸惑いもありましたが、そこで保育とは想定していないことが起こることが当たり前で、そこに臨機応変で対応する保育士の器用さと難しさがあるのだと同時に学ぶことができたからです。

最後に、就活生へメッセージをください

沢山の園を見ると、保育理念もそれぞれで迷ってしまったり、どんな保育士になりたいのか見失ってしまうこともあるかもしれません。
そんな時には、その園に自分がいることが想像できるか、その園に、こんな保育士になりたいという憧れの存在がいるかを大事にしてほしいなと思います。

インテリアデザイン
毎日、子ども達からたくさんの学びを貰ってます
(らいらっく保育園)

S・W先生/4歳児あじさい組担任/2023年入職

bottom of page