top of page

職員紹介

Staff introduction

採用情報

今の仕事内容について

書類仕事、製作・各行事の準備、1週間の終わりにはPDCAサイクルを基に次週の計画を一緒に立てています。担任としてはペアの先生の声掛けや動きを見て学ばせていただきながら動いています。
書類仕事は前年度のものや保育雑誌を見て参考にしていて、パソコン又は手書きが選べるのでやりやすい方法で作業を進めています。
製作は、やりたいものを見つけたら相談して、準備するものや流れを一緒に確認しています。また、使う材料によって援助の仕方が変わるので相談したりアドバイスをいただいたりしています。行事の準備も一緒に担当する先生と話し合いを重ね、流れ一緒に確認したりしています。
計画は日々の活動の中で良かったところや改善点を話し合い、次の保育に生かしています。

今の園を選んだ理由

学生時代はやりたい保育について悩んでおり、自由保育をやりたい気持ちがありながらも違う保育を行っている保育園も園見学に行きましたが、どうしても自由保育を諦めきれず、就職フェアで話を聞いた数々の保育園の中にリラ福祉会があり、園見学をして決めました。また、褒めて伸ばすポジティブ保育という部分にも惹かれました

園の魅力・仕事の魅力

小規模だからこそ子ども1人ひとりと丁寧に関わりを持つことができ、暖かい雰囲気の中で保育ができることです。
子どもの気持ちを尊重したい私にとっては、上手くいくことは多くありませんが、先輩方からのご指導やご助言をいただき、やってみようと思える暖かな環境が魅力的です。
1歳児の担任ですが同じお部屋に0歳児クラスもいるため、他クラスで出来ることが増えると私も嬉しく、1歳児は言葉が増えてお話が上手になっており、それを先生方に伝えると一緒に喜んでくれます。そういう場面を見ると、もっと子どもの成長を見守っていきたいという気持ちになります。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事について感じたギャップ

保育士という仕事の大変さについて覚悟を持って入職しましたが、最初は仕事を覚えるだけで精一杯でした。覚えたつもりでも最後まで完璧に出来ておらず、落ち込むことが多かったです。また、入職して少し経つと製作や月案などの書類仕事を少しずつ任せていただけるようになったのですが、想像していた以上に何でも早めに取り組むことが大切だと学びました。
保育の面では、ペアの先生と私とで子どもが言うことを聞いたり聞かなかったりなど反応の違いを実感し、話を聞いてくれなくて悩むことが多かったです。
今も悩むことはありますが、少しずつ話を聞いてくれるようになり、子どもと関わることが楽しいです。

プライベートの過ごし方

舞台や映画鑑賞が好きなので、舞台はチケットが取れたら見に行きます。映画は見たいものを決め、週末に予定を組んで1週間のご褒美という形で楽しんでいます。また、家のベッドで1日中のんびり過ごしたり、録画している番組やビデオを見たりして1人時間を楽しんでいます。

実習中の思い出を教えてください

日誌や指導案が大変だったことが印象深いですが、指導担当の先生方が私の動きをよく見てくださったことがとても嬉しかったです。辛くても優しい言葉や見守りの姿勢が何よりもうれしくて、最後まで実習を頑張ろうという気持ちになれました。

最後に、就活生へメッセージをください

園選びで自分に合うのか、やりたい保育についてもたくさん悩むと思います。でも、多くの園を見れば「ここは違うかも・・・」と自ずと見えてくると思います。「ここだ!」という園が見つかるまで諦めず、たくさん悩んで色々な人に相談してみてください!素敵な園に出会えますように!!

インテリアデザイン
愛のある眼差しで子ども達を見守る新卒1年目
(らいらっく山吹保育園)

K・S先生/1歳児さくらんぼ組担任/2024年入職

bottom of page